一人暮らしをして食費を抑えようと料理を作る決心をしても、何を作れば良いか分からない・料理が思いつかなくて困っていませんか?私も一人暮らしを始めた頃、料理のレパートリーが少なかったため同じような料理ばかり食べていたことで飽きてしまい、料理を作るのが嫌になってしまったことがあります。
 
 
そこで皆さんがそういった嫌な気持ちが起きないように、普段料理をあまり作らない人でも簡単にできるオススメのレシピを8つ紹介します。レシピに関しては各種レシピサイトを引用して紹介します。
 
 
基本的にはレシピ通りに作れば問題ないですが、一人用の分量で書かれたレシピは少ないです。そのため分量はお好みで調整してください。更に面倒くさがりな私は独自で手抜きをするために、材料を減らしたり変えたりしている料理もあります。追加で「まんぬ流の材料」も紹介していますので、レシピサイトと併せて参考にしてください。
 
 
ネギ塩豚カルビ

- 豚バラ
 - 白ネギ
 - 鶏がらスープの素
 - ごま油
 - 塩コショウ
 - 酒
 - ニンニク
 - 水溶き片栗粉
 
 
・調理時間10~15分
 
食材が豚肉と白ネギだけあれば簡単に作れちゃいます。サイトのレシピでは刻み葱が入っていますが、入れなくても問題ないかなーと思います。(要れた方が見映えは良いですね)
鶏ガラスープの素は色々な料理に使えるので買っておくと結構便利ですよ。
 
 
豚バラとキャベツの塩だれ炒め

- 豚バラ
 - キャベツ
 - にんにく
 - しょうが
 - 酒
 - 鶏がらスープの素
 - 片栗粉
 - 塩
 
・調理時間10~15分
 
ネギ塩豚カルビとほとんど同じような材料ですが、キャベツの方があっさりとしていて食べやすいかもしれないです。あとは、一人暮らしあるあるのいつの間にか調味料がどんどん増える心配がありません(笑)
少し食材が変わるだけでも味も変わるので、調味料は似たようなものを用意して食材をアレンジしてみるのも良いかもしれませんね。
 
 
豚の角煮

 
・調理時間1~1.5時間
 
個人的にはかなりオススメのレシピとなります。材料はサイトのレシピ通りで間違いなしです。レシピ通りに作れば失敗することもありませんし、お店で食べる料理みたいな角煮を作ることができます。
 
 
調理時間は1時間以上かかるため時間がかかってしまいますが、労力に見合った美味しさがあります!時間はかかりますけど、ずーっとキッチンで料理を見ていないとダメではないので、タイマーをセットしてテレビやゲームなど好きなことをやりながら作ってみましょう。
 
 
まとめて作って冷凍保存しておけば、長期間美味しく食べられます。
 
 
豚肉のしょうが焼き

- 豚ロース(豚バラでもOK)
 - 玉ねぎ
 - 酒
 - みりん
 - 醤油
 - しょうが
 
 
・調理時間10~15分 
 
しょうが焼きといえば定番レシピで、ごはんのおかずに最適です!
 
サイトのレシピの材料には書いてないですが、玉ねぎを入れる野菜も取れて良いですね。私は調理時間を短くしたいので、下味無しで作っています。下味無しでも美味しく作れます。
 
 
キャベツを食べる場合はパックで買った方が時短で楽チンです。
 
 
茄子の肉みそ炒め

- 豚バラ
 - みそ
 - 酒
 - みりん
 - 醤油
 - 砂糖(入れたり入れなかったり)
 - 一味唐辛子(入れたり入れなかったり)
 - ごま油
 
 
・調理時間10~15分
   
茄子と豚バラを適当な大きさに切って焼くだけです。食材に火が通ったら調味料を入れて炒めれば完成です。甘辛く作りたいときは砂糖や一味唐辛子を入れます。
 
ツナと豚バラと大根の煮物

- ツナ缶
 - 豚バラ
 - 大根
 - みりん
 - 白だし
 - 水
 - 醤油
 
 
・調理時間40分
 
煮物もオススメレシピに入れてみました。自己流アレンジで材料に豚バラを追加しています。
 
 
煮物は時間がかかって作るのが難しいと思うかもしれませんが、そんなことはありません。基本的には食材を入れて煮ているだけで作れるので、簡単です。
 
 
煮物はまとめて作り置きして、何日かに分けて食べるのがオススメです。時間が経つと味も染みてきて美味しいです。またタッパーやジップロックに入れて冷凍しておけば日持ちもするので毎日食べて飽きる心配も不要ですね(笑)
 
 
白だしは市販の調味料を買うのが便利です。作るのも良いですが、時間を考えると買った方が楽ですね。
  
 
他人丼

- 豚バラ(鶏モモで親子丼にしてもOK)
 - 玉ねぎ
 - 卵
 - 顆粒和風だし
 - 水
 - 砂糖
 - 醤油
 - みりん
 - めんつゆ
 
 
・調理時間15分
 
鶏肉と卵で親子丼なので、豚肉と卵は他人丼になりますね。他人丼のレシピとして載っていますが、豚バラを鶏モモに変えれば親子丼も作れます。
 
 
だしに食材を加えて煮立たせれば、あっという間に美味しく作れるのが良い点です。調理工程も少なく簡単にできるので、私もお気に入りのレシピです。
 
 
白菜と舞茸 豚肉のすき焼き風炒め

- 豚バラ
 - 白菜
 - 舞茸
 - 醤油
 - 酒
 - みりん
 - 砂糖
 
 
・調理時間15~20分
 
食材を炒めて調味料を加えて、煮込めば完成です。(豚バラですが)イメージは吉野家の牛すき鍋膳です。甘辛い味でご飯が進みます。卵に絡めて食べるのも最高です!
 
 
白菜は冬の時期に鍋を作るので多用するため、他の料理方法を覚えておくとレパートリーが増えて良いです。
 
 
まとめ
今回は『一人暮らしにオススメの簡単レシピ8選』を紹介しました。
ここまで読んでいただいた方なら分かると思いますが、圧倒的に豚バラの使用頻度が高いです。一人暮らしだと食材を使いきれずに余らせてしまうことが多いので、なるべく一つの食材を色々な料理に活用できるようにレシピを探してみました。
 
 
初めのうちは料理を作るのが大変と感じるかもしれませんが、慣れてくると短時間で効率的に作れるようになるので少しずつ経験を積んでいきましょう!

  
  
  
  
コメント